北栄町大谷の名産品! 甘くて新鮮な大谷スイカ! 身体に良い砂丘らっきょう!
北栄町は全国でも上位に上がるほどスイカの栽培に適した気候を持つ町です。山の麓の寒暖差や、噴火によって降り積もった火山灰が極上の甘さを持つ大谷スイカに成長させます。
鳥取名産の砂丘らっきょうも育てています。砂地を生かした栽培方法で色白で姿形が美しく、しっかりした層がシャリシャリと歯ざわりも良いのが特徴です。
甘くて新鮮な大谷スイカ

鳥取県東伯郡北栄町大谷(旧大栄町)にある当農園は、旧大栄町の中でも生産量が一番高い大谷部落で大谷スイカを栽培しています。
北栄町は全国でも上位に上がるほどスイカの栽培に適した気候を持つ町です。山の麓の寒暖差や、噴火によって降り積もった火山灰が極上の甘さを持つ大玉スイカに成長させます。
自然や気候のみでなく栽培管理にも力を入れているので、当農園の大谷スイカは水分が豊富でシャリシャリ感が楽しめます。
甘くて立派な大谷スイカを産地直送でご自宅までお届けいたします。新鮮な大谷スイカをぜひ、ご堪能ください。
大谷スイカについて
大谷スイカを栽培する当農園の3つの大きな特長「こだわりの栽培方法」「恵まれた環境」「産地直送」について詳しくご紹介いたします。

こだわりの栽培方法
一つひとつのスイカの状態を日々、時間ごとに管理し、水や日照、温度管理に気を付けています。まるで大切な我が子を育てるように、きめ細やかに管理することで、甘くて立派な大玉スイカに育ちます。
ぜひ、産地直送のお取り寄せで味わってください。

大玉スイカに適した自然
当農園は大山山麓の自然に恵まれた環境にあります。火山灰によって形成された栄養たっぷりで保湿性に優れた土壌と昼夜の寒暖差のある土地で栽培しています。恵まれた土地で育った大谷スイカは、大玉にも関わらず糖度が高く甘いのが特長です。

鳥取県から産地直送
スイカはメロンなどの一部のフルーツと違い、追熟しません。収穫した時が最も糖度が乗ってシャリ感もあり、果汁が滴ってジューシーです。収穫からの日数が経つほど、味も食感も落ちていきます。
だからこそ、採れたての産地直送がおすすめです。

砂丘らっきょう

空気をたくさん含んだ水はけの良い砂丘の砂地で栽培しています。
変色の原因はリグニンという物質、酸素が取り込まれにくい土ではリグニンが増えて変色してしまいます。
水はけがよく空気をたくさん含む砂丘の砂はリグニンを抑えて白いらっきょうを育てます。
鱗片(りんぺん)と呼ばれるらっきょうの層、砂丘の砂地が1層1層をしっかりと育てます。
根から酸素が取り込まれ鱗片の各層1層1層がしっかりと育ち、1粒まとめて噛むと、よく育った鱗片の層がシャリっとした食感がそこで生まれます。
砂丘らっきょうについて
畑から収穫後、すぐに梱包して即日出荷しています。
通常、らっきょうは農家さんが葉と根を切り、各工場へ出荷されます。
また、希望の方には、鮮度命で掘りたての砂丘らっきょうをお客様へ直送することも可能です。

食欲増進や消化を助ける
らっきょうの独特の香りは硫化アリルの一種の「アリシン」という成分です。
豊富に含まれるアリシンの働きで唾液胃液の分泌量が増えて食欲増進や食べ物消化も良くなります

血液がサラサラ・疲労回復効果も
また、血液をかたまりにくくする効果が期待できる為、血液がサラサラになり、高血圧にも良いです。
ビタミンB1とも相性がよく、アリシンと結合するとアリチアミンになりビタミンB1の摂取量が増える為、疲労回復・エネルギー産生が良くなります。

水溶性植物繊維が腸の老廃物をスッキリと
水溶性植物繊維が豊富に含まれています。
腸の中でドロドロに溶け、腸の老廃物を巻き込みながらスッキリと掃除するので、便秘に効果的です。
