人を笑顔にする野菜づくり

「安心で安全な美味しい野菜を皆様にお届けしたい!」という信念を常に持ち、このファーム山脇で日々、野菜を育てております。
自然に囲まれた豊かな環境で育った美味しい野菜を、皆様に食べて頂き笑顔になって頂ける生産をこれからも目指して参ります。
安全には一番神経を使い、新鮮な野菜をお届けしております。
「農業はかっこいい!」そう思ってもらえるよう、全員が日々笑って過ごせるファームを目指して参ります。元気に!明るく!楽しく!そして、愛情を込めて野菜を育てています♪

株式会社ファーム山脇のこだわり

野菜の美味しさは、どれだけ手をかけて育てたかで味が変わります。

手を抜いたら、それなりの味にしかなりません。
手をかければかけるほど、良くなるのです。

一般的に、農業は植えたり、水をやる仕事と思われがちですが、日々その野菜に合わせて管理し、今日この一瞬に絶対にしなければいけない作業があります。

その作業が大切で、しっかり決められた期間の決められた時間でその作業をするからこそ、良いものが出来上がります。

この技術を継承し、自分の子供、孫となる、未来の皆様に美味しい野菜が届けることが使命だと思っています。

株式会社ファーム山脇のこだわり

大谷スイカの特色

大谷スイカには100年以上の歴史があり、鳥取県は全国的に見てもスイカ栽培の盛んな地域です。生産者団体が品種・生産方法・出荷基準を統一して、品質を高めるために長年にわたる組織的な活動に取り組んできました。

スイカは若どりして追熟しても美味しくなりません。そのため、交配後、50日頃までの適熟から完熟に近い大谷スイカを最適なタイミングで収穫し、産地直送でお届けすることで到着した直後に最も美味しい状態でお召し上がりいただくことができます。

大谷スイカの特色

砂丘らっきょうの特色

空気をたくさん含んだ水はけの良い砂丘の砂地で栽培しています。

変色の原因はリグニンという物質、酸素が取り込まれにくい土ではリグニンが増えて変色してしまいます。

水はけがよく空気をたくさん含む砂丘の砂はリグニンを抑えて白いらっきょうを育てます。

鱗片(りんぺん)と呼ばれるらっきょうの層、砂丘の砂地が1層1層をしっかりと育てます。

根から酸素が取り込まれ鱗片の各層1層1層がしっかりと育ち、1粒まとめて噛むと、よく育った鱗片の層がシャリっとした食感がそこで生まれます。

砂丘らっきょう

消費者の方々に幸せを届けたい!

地域に恩返し、そして消費者の方々に幸せを届けたい!

地域の方々に支えられ、農業に励むことが出来ました。

その恩返しの意味もあり地域を守るという思いが一層強くなり、農業を通じて地域の活性化に何とか役立っていきたい。

そして、食を通じて消費者の方々に健康と幸せを届ける役割を全うしていきたいと思っています。

消費者の方々に幸せを届けたい!

年間を通して様々な野菜を育てています♪

年間数種類の野菜を栽培しています!

大谷すいか、砂丘らっきょう、小松菜、ホウレン草、中玉トマト、ミニトマト、ブロッコリー、プラチナコーンなどの野菜を栽培しています。

1年間を通して様々な野菜を出荷可能です。

年間を通して様々な野菜を育てています♪